今日で、平成30年度が終了しました。
役所の担当の方より『ありがとうございました。』と、ご連絡を頂きました。
月曜日より、平成31年度がスタートします。
でも・・・1ヶ月だけですよね~

私の事務所に貼っている、カレンダーは去年、印刷しされたものでしたので、4月が空白になっていました。
4月が表示されたものを印刷しましたが、最後の週は、赤い数字が並んでいます。
どれだけ休みを取りますかね・・・妻は販売業ですので、ほとんど仕事かな?
地元も観光地ですので道が混んで・・・・あまり嬉しくありません。
今年、運転免許証の換えの年なのですが、4月が誕生日なので、少し悩んでいます。
平成に書き換えるか、休み明けの新年号に書き換えるか。
もちろん連休明けから新年号の免許なんですかね?
どうなんだろう??
さてさて、どんな年号になりますか楽しみです♪
- 2019/03/29(金) 19:41:18|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週は、報告書の作成などに追われ、大忙しでした。
昨日の夕方に役所の担当者から電話を頂き、ほぼOKとの事。
一安心です。
元請けに製本を提出と、この間の伐採工事の写真整理すれば、今年度の業務完了の予定です。

写真は妻が先輩の娘さんの手伝いをしたお礼で頂きました。
ゴルフをやる方なら知っていると思いますが、川奈ホテルのケーキです。
川奈ホテルは食べる物が美味しいんですよね~
大倉グループ時代に、大きな負債を抱え、プリンスホテル系になった時には変わってしまうのかなと
心配しましたが、伝統は守られている様です。
市内のホテルや旅館も経営者が、変わった所が多い様です。
昔は街中も賑やかでしたけどね~ 今は、かなり淋しい温泉街になってしまいました。
- 2019/03/28(木) 08:04:26|
- 私の仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、山に調査に行こうと思うと天気が悪くて行けませんでした。
やっと晴れました!!
日曜日ですけどね・・・・


雨上りですので、もっと綺麗に見えるかと思いましたが、花粉とかが舞い上がっているんですかね?


山に入っての調査写真です。
獣害防護柵です。
上の写真は、黒色のネットで国立公園内の仕様になっています。
下は青色のネットで通常の箇所に設置しています。
今回の作業では、35箇所設置し、総延長は1.4kmなりました。
動物が新芽を食べる事ができないので、かなり有効な手段です。
数年後には、緑が復活していると思います。
今回、始めて黒色のネットを使用したのですが、大きな問題点に気付きました。
陽が当たらない所だとネットが見え辛く、動物や鳥などには脅威になるんではないかと思いました。
国立公園内なんで、しょうがないかも知れませんが設置を考え直した方が良いかと思います。
農林事務所に提案を考えています。
実は、明日が、この現場の工期です。
現場作業は、明日で終わるようですが・・・・・
私の実績報告書の作成が・・・ぜんぜん終わりません・・・・
参ったな。
- 2019/03/24(日) 16:40:35|
- 私の仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

迷子? 日本語は難しい!
子供でなくても迷子?
帰る道が解らなくなってしまった、お婆さんの話しです。
今日は介護で父を病院に連れて行く日でした。
予約を入れてあったのですが、診察は2時間ぐらい遅れてからでした。
何の為の予約?しょうがないのですが、もう少し順番が解るようにして頂けると助かるのですが・・・
結局、3時間遅れで現場に合流できました。
どうしてもと受けた仕事ですが、次からは父の病院の時は断ろうと思っています。
夕方になり、作業員の方が、『○○さん、後ろに人がいるよ』
振り返ると80歳ぐらいのお婆さんが・・・通行人と思い『気を付けて通行して下さい』
首を振る、お婆さん・・・『どうしましたか?』と私が尋ねると『帰る道が解らない』・・・えぇ~・・・迷子?
最初は、認知症かな?と思いましたが住所を言えました。
スマホ、便利ですね!!住所を検索すると自宅が解りました。
車で15分ぐらいの場所・・・国道に連れて行けば1本道・・・ちょっと可哀想かなと思い、自宅まで送ってあげようと思いました。
元請けさんに確認したら、OKでしたので送ってあげました。
送りながら話しを聞くと、いつもは犬と散歩で連れて帰ってくれるそうです。
私の車が見えなくなるまで頭を下げてくれていました。
伊豆の別荘地内、写真のような場所が多いので入ってしまうと迷路です。
カーナビが無い車でも同じ状況になります。
管理事務所は、案内板をもう少し増やした方が良いかな?
でも大変かな???
- 2019/03/22(金) 20:27:07|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今日は祭日ですので、伐採現場はお休みでした。
他の現場に行こうとしましたが、残念ながら雨模様でした。
写真は、今現場を一緒にやっている親方の一人から頂いたシイタケです。
『今春、最後の物だけど肉厚で、美味しいと思うよ』
50ぐらいありました。
バーター焼きで食べましたが、最高に美味しかったです!

現場で咲き始めた染井吉野です。
残念ですが、明日には、この枝は伐採してしまいます。
命を頂いているんだなと再認識します。

自宅の芝桜も満開に近づいて来ました。
花粉は辛いけど、春は気持ちイーです。
- 2019/03/21(木) 19:49:06|
- 私の仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日から予定通り現場監督をやっています。
朝7時から現場の段取りをしながらの作業です。
7~8人の作業員を前に、朝礼をしているんですが、普段やらない事は、かなり難しいです。
こんなに人前で話すのが難しい事を再確認しました。
昨日は本当に疲れた様で、お風呂で居眠りしてしまいました。
来週の水曜日には終わらせたいと思っています。
- 2019/03/19(火) 17:49:01|
- 私の仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


25日に工期をむかえる、山の現場に管理看板を設置してきました。
奮闘して1時間ぐらいで完成しました。
看板屋さんに頼んでおいた看板を打ち付ければ完成です。
材料費が1万円、人件費がXXXX円。
役所からの予算が19,000円です。
もう少し予算を上げて欲しいです。

帰り道に団体さんに出くわしました。
団体さんの行列に出くわした時は、通り過ぎるのを待った方が良いです。
車なんか、お構いなく横切って行きますので、私の軽バンと衝突すれば大きな被害になります。
月曜日から、久々の現場監督をおこなう予定でいます。
今週は、その準備に追われていました。
ゼネコンの現場ですので、安全書類を作るのに時間が掛かってしまいました。
私は、この安全書類が苦手です。
健康保険、年金保険、雇用保険などの保険が、ちゃんと理解していないからです。
年齢が30代から70代半の方々なので、いろいろなパターンが有るので・・・勉強不足なんですけどね。
今日の夕方になり、トラブル発生です。
先程、レンタル会社より電話があり、予定の高所作業車が故障で違うタイプのになるのですが大丈夫かの問合せ
もう誰もいませんので聞けません・・・月曜日に作業員に文句を言われるの確定です・・・
やっぱり断れば良かったかな~
- 2019/03/16(土) 19:27:40|
- 私の仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ジップライン、知っていますか?
見たことは有りますが名前は初めて知りました。
引かれたワイヤーに滑車の付いたロープにぶら下がり、いきよいよく降りて行くもの。
想像つきますか?説明文が悪くてすみません。
スキー場みたいな開けた斜面に見られる様な気がします。
ここは、ある程度、伐採して隙間をすり抜けて行く計画の様です。
斜面的には急勾配ではないのですが、木の間をすり抜けるので、かなりの体感速度だと思います。
今、現在できている施設で、速度が30キロぐらい出る所も有るそうです。
私は完成しても、たぶん乗りに来る事は無いと思います。
お金を頂いても・・・・・無理です。
- 2019/03/13(水) 20:03:07|
- 私の仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

私は、この調査に協力しています。
前回の調査は2013年2月~3月頃に実施したようです。
ちょうどブログを始める少し前になります。
その頃は、建設コンサルタントの会社に勤めていて、年度末でしたので忙しい毎日を過ごしていたと思います。
その後、いろいろな事が有り、今現在に至っているのですが・・・
その頃の記憶を思い出すのに、昔のブログを見ていると・・・・凄く衝撃を受けた記事が書いてありました。
でも誰を書いたのか思い出せないのです。
昔の写真や先輩にも聞きましたが、その人物には辿り着きませんでした。
私の記憶の中から、その方は・・・消えてしまったようです。
1日経ちましたが・・・凄く嫌な気分です。
何なんだろう???
- 2019/03/10(日) 19:14:29|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


昨日は、晴れ間を利用して海の測量を行いました。
海の測量とは、海底の地形が、どのようになっているかを測るものです。
通常は船を走らせて音波機を利用して地形を測るのですが、今回は予算の関係上、ゴームボートを使い
陸上から位置と高さを測る測量になりました。
私は陸上で測量器械を操作する担当でした。
場所は、駿河湾でしたので波も立たず、大潮の干潮時でしたので、最高のコンディションになりました。
しかし、この後、悲劇が・・・・・
手伝いに来て頂いた、元請けの担当の方が、石につまずき大転倒・・・・水没してしまいました。
年が一回り違う大先輩です・・・・でも、堪えきれず・・・笑ってしまいました。
無事に午前中で作業が終了しました。
その後、また雨が・・・・
今日も雷を伴って雨が降っています。
本当に雨が多いです。
- 2019/03/07(木) 19:40:56|
- 私の仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨が降らなくても曇りばかりで、久々に青空を見たような気がします。
やっと外の仕事ができます。

伐採現場の作業前の写真を撮りに行って来ました。
作業完了後も同じ場所で撮影をします。
やはり晴れてないと綺麗には撮れません。
この枯れた植物などを切る為に、環境省などに申請を出しました。
約3ヶ月かかり、やっと全て整いました。
国立公園内の伐採は庭木でも、勝手に伐採してはいけません。
自分の敷地だから関係ないだろうと切ってしまう人もいますが、あとで大変な事になる場合がありますので気を付けて下さい。
枝を切る場合は問題ありません。

現場に設置する許可済みの標識も作成完了です。

警察からの道路使用許可も下りました。
今回ここまでが私の仕事でしたが、現場管理も頼まれてしまいました。
面倒なので、あまりやりたくはありませんでしたが・・・・・断れませんでした。
18日より現場が始まります。
昨日から工程管理や、細かな材料などの段取りを始めました。
他の現場と打合せし、作業員の確保はできました。
レンタル会社に電話し、高い場所の枝も切りますので高所作業車も頼みました。
別荘地内ですので、交通量が少ないのですが警備員を2名付けなくてはいけません。
ここに爆弾がありました。
年度末なので難しいと断られてしまいました。
困った・・・困った・・・・仕方がない、自分が交通整理するか?
だから受けたくなかったんですけど・・・・・
そこのあなた!時給2,000円でどうですか?AM8:30~PM4:00まで昼休み1時間。
本当に探さないと・・・・ヤバイな。
- 2019/03/05(火) 17:39:51|
- 私の仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先週は、月末と身内に不幸があったせいでバタバタしていました。
本当でしたら月末で、請求額も普段より多かったので気持ちも上向きなのですが・・・・
この天気のせいですかね~やる気が出ません!
今日も冷たい雨が降っています。
明日も同じ様な天気のようです。
身内の不幸とは、伯父さんが亡くなりました。
同じ県内ですが西部方面ですので、なかなか会う事がありませんでした。
今の仕事をする、きっかけを作ってくれたのが伯父さんでした。
今は感謝の一言しかありません。
あと一ヶ月で新年度ですね?気合を入れて頑張ろう・・・・・
- 2019/03/03(日) 16:06:41|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0