先輩から仕事の依頼がありました。
ここのところ体を動かしていなかったので、汗を流しに行く事にしました。
1年ぶりの現場、凄く気になっていました。
自主的なパトロールですので、賃金は発生しません。

50センチだった苗木が元気に育っている様に見えますが・・・ 近くに行くと下の写真のようになっています。

ほとんどの木が新芽を食べられて、こんな感じで生えています。
この先どんな感じに育つのか心配です。

元気なのがいる!?残念ながら、この木は本命ではありません。
カラスザンショウと言う木だと思います。
どんどん大きくなり周りの木にも影響しそうなんで、小さく剪定しました。
ネットの中に本命が頑張って成長しているのが確認できます。

一番元気に成長しているのが、写真のクヌギです。

元気なヤマザクラを見付けました。
私が一番成長して欲しい樹木です。
早く、この場所で花を咲かせてくれのが楽しみだからです。

イロハモミジです。
上の新芽は食べられていますが、かなり太くなっています。

陽が当たり難い場所は、写真の様に枯れたり、極端に成長が遅いです。

イロハモミジ、クヌギ、コナラ、ヤシャブシ、ヤマザクラ、各180本、計900本をこの山に植えてあります。
この時の役所の担当者にランダムに植えて欲しいと言われましたので、そうしましたが
今になり考えると同じ樹種を固めて植えた方が、良かったのではないかと思います。
なぜかと言いいますとヤマザクラ180本の中、2割ぐらいが無事に成長すれば、かなり綺麗に花が見れたかなと思います。
イロハモミジも、綺麗な紅葉が見れたかなと思いました。
全然、その時には思い付きませんでした・・残念かな。
整備が終わってから、4回目の夏を向かえています。
あと6回、夏を向かえれば管理契約が終わります。
役所の担当者も3人代わり、管理契約している会社も、この現場に携わった人は、みんな退職してしまいましたので
誰も解る人がいなくなってしまいました。
何もなければ忘れ去られてしまうのかな・・・淋しい気がします。
来年の夏も会いに行こうと思います。
- 2018/08/17(金) 17:09:23|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0